オキナワ・トカシキ

今日、娘は4泊5日の沖縄への旅に出発しました。

彼女は、初のフライトに感激しただろうか。沖縄に降り立って感動しただろうか。体調は悪くないだろうか。班長として、しっかりやってくれるだろうか。ちびっこ達の面倒をしっかりと見てくれよ。

何よりも、沖縄の歴史、太平洋戦争末期に住民を巻き込んだ激しい地上戦が繰り広げられた歴史を目の当たりにして、何かに気づいてくれるかどうか。

岩手日報のTwitterをこまめにチェックしてしまいます。たかがこれだけの旅で、こんなに心配になるなんて、彼女が出発するまでは想像できなかった。これから先、高校進学、更にその後を考えると、どれだけの心配をしなければならないのか。親としてまだまだ進化が必要なのだと感じているところです。

天気予報では、沖縄の天気は良くないみたいです。少し残念ですが、どうか彼女の期待どおりの旅になることを祈っています。我が家の生活も厳しい中、せっかく「えいや!」と送り出したのだから・・・

3月のゴールデンウィーク

この3日間は、運転免許更新、PTA関係の会合が3つ、地区自治会の最後の総会出席(来年度から地区が分割される)、子ども達の誕生祝い関係、「遊・YOU塾」に参加する娘の旅の準備などいろいろありました。

今から約13年前、娘の誕生日をあらかじめ決められる状況にありました。女の子なので3月3日にするという選択肢もありましたが、それとは別に、娘の誕生日だけでしっかりお祝いしていこうと考え、その日の手術を選びませんでした。

今から10年近く前、3月生まれっていいよねと思っていましたが、結果として、息子の誕生日は娘と1週間と違わない日になりました。

おかげで、3月上旬、お嫁ちゃんは豪華手料理を3回作る羽目になり、誕生ケーキやプレゼントなどの出費がかさむゴールデンウィークになったのです。

昨年、我が家のゴールデンウィークの終了後に大震災がありました。いろいろ調べてみると、3月上旬は歴史に残る天災・人災がいろいろあって、我が家の子ども達の誕生日(付近)にはこんなことがあったのだと誕生を祝いつつ家族の話題になっています。

3月1日 ビキニ環礁でアメリカが水爆実験を行い、「第五福竜丸」の乗組員が被曝(1954)

3月3日 昭和三陸地震(1933)

3月4日 十勝沖地震で死者28人、行方不明者5人(1952)

3月7日 北丹後地震で死者2,925人、負傷者7,806人(1927)

3月10日 東京大空襲(1945)

3月11日 東日本大震災(2011)

日々の出来事をまとめて

1月21日(土)、煙山地区公民館振興大会・教育振興運動煙山振興区連絡協議会集約集会が矢巾町公民館で開催され、運営スタッフの一員として参加しました。

とても長ったらしい名称です。私も運営スタッフでありながら、開催趣旨は要項を見ないと説明できませんが、教育振興運動、生涯学習の推進に大きな役割を果たしている公民館活動を、更に充実させていくための成果発表会と言ったところでしょうか。

以前に一般聴衆で参加したこともある大会ですが、いざスタッフとして係わると、結構大変な事業でした。大会そのものは13時30分から16時まででしたが、会場設営やら何やらで9時から打ち上げ後の二次会まで12時間拘束されました。

「拘束された」とネガティブな言い廻しをしましたが、地域には素晴らしい方々が沢山いることに改めて気づかされました。実践発表をする上赤林地区、南矢幅2区、煙山地区の子ども会の世話人(保護者)の方々の熱意、指導力には感服しました。各地区の子ども達の発表(七夕踊り、さんさ踊りやエコ活動等)を成功させるためのリハーサル、プレゼン用パソコンのセッティングなど、朝早くからお見えになって取り組まれている。その時の成功にむけて一丸となっているお父さん、お母さん方の気持ちを強く感じました。

本番直前のドキドキ感も、ステージ脇で一緒に体験しました。私も段取りが良くわかって居ないのに、いろいろ相談されて焦りましたが、とにかく成功させようとベストは尽くしたつもりです。

主催者である各地区の 公民館長さん方の熱意が、これまた素晴らしい。地域の伝統、文化を守る重要なキーパーソンだということを強く認識しました。そして、我ら後輩に対する優しさ、懐の深さを強く感じました。

先輩方、これからもよろしくお願いします。

−−−

1月25日(水)は、職場の歳祝い。幹事として、紫波稲荷神社での厄払い、夜の宴会を担当しました。こういう伝統系のイベントには特に弱い私なので、実は気苦労していましたが、大過なく終えたのではないでしょうか。

神社の神主さん、若くてなかなか格好く、事前のやりとりもメールで行いました。大厄の女性陣に「ツーショットで写真を撮りますか!?」と勧めようと思ったりもしました。

−−−

1月27日(金)は、北中のあいさつ運動に参加しました。たぶん、どこかで何らかの強制力が働いでいるのだとは思いますが、多くの中学生が元気良く挨拶していました。この朝、一番早く整列して挨拶に取り組んだのは、女子バレーボール部の皆さんでしたね。

仕事柄、リアクションのない若者を相手にするのは慣れているので、この場面での挨拶そのものは平気でした。せっかくの機会なので、あいさつ運動の風景を撮ったり、娘らにレンズを向けたりしたのですが、帰宅したら、娘が激怒していたとお嫁ちゃんから言われました。そんな保護者はいない、恥ずかしいだと。友達からも慰められたらしい。

そんなの知るかい!

それでも少し気になって、友達から何か言われたのかと聞いたら、何も言われていない。それでもやめて欲しいと言われました。

すまんのう。

来月のあいさつ運動も、私の当番です。

成人式予行演習

実は、私にはもう一人娘がおりまして、めでたく、昨日1月8日に成人式を迎えました。

と言うのは嘘です。義理の姪が成人式のために岩手に来たのです。諸事情のため、我が家に3泊4日滞在し、私は着付、記念写真、式場の送迎を担当したというの話です。諸事情と言っても深い意味はなく、彼女のご両親は転勤のため仙台におり、中学・高校を過ごした盛岡で成人式・・・ということですね。

前に会ったのはいつだったか?というほど久しぶりなので、女子大生に家に泊まってもらって、どんな話をしようかと心配していました。しかし、酒の付き合いも良かったので(笑)、まあ普通に勉強の話、将来の話など、私としても楽しい時間を過ごすことが出来ました。いや、娘の今後のことが心配なので、中学〜高校の時の生活ぶりを聴取していたかもしれません。。。

それと、彼女は生物資源科学を専攻しているのですが、私の仕事柄、彼女が将来の職業についてどんな考えを持っているのか興味がありましたが、方向性がしっかりしているようだったので感心しました。

−−−

彼女は、身長168cmです。中谷地写真館前で待っている時に振袖姿の方々を沢山見ましたが、背が高いのも素敵ですね。娘も中学生になって大きくなったなと思っていたのに、この数日間で、幼く見えるようになりました。我が家のイベントは7年後ですね。

 

HEIWAの鐘

この三ヶ月、ほぼ毎朝聞こえていたHEIWAの鐘の音が、今日、ぱったりとやんでしまいました。

Youtubeから。。。

昨日は、ミスがなくて良かった。。。
合唱なので歌がメインですが、ピアノ伴奏が気になって仕方がありませんでした。
失敗するんじゃないかと。
娘と同じピアノ教室の子らの伴奏も、手に汗を握って聞いていたので、歌は???
合唱そのものは、家に帰ってからビデオでじっくりと聞きました。

予想どおり、
期待どおり、おらほの組が一番だった。

銀河祭が終わったその日のうちに、学年通信とクラス通信で2日間の感動の様子が速報されました。
ううむ、何とスピーディな仕事ぶりでしょう。そして、感動の2日間から、同じく学年通信連載の”進路学習シリーズ”の記事で一気に現実に戻されました。先生方も、文化祭が終わってすっぱりと気持ちを切り替えるんでしょうね。

これからの寒い日は、温かいお家の中で勉強に限るよ。生徒諸君、しっかり勉強してくれよ。もちろん我が子も。