矢巾町ロードレース大会

矢巾町に住み始めて8年、間近で見る南昌山は本当に故郷の山と思えるようになりました。その麓で行われた今日の矢巾町ロードレース大会は、晴天にも恵まれて、我が家にとってなかなか良い一日でした。

昨年までは、息子と一緒にファミリーの部に参加していたこの大会でしたが、今年からは彼も4年生になり小学生高学年の部3kmに参加し、私も単独で35才以上5kmの部に参加しました。

恥ずかしながら、参加申込みしたものの私は健康上の理由からレース棄権も検討していました。しかし、暴飲暴食を改めたところ短期間でみるみる体重が落ち、体調も良くなったので、無理をしない範囲で完走を目指しレースに参加することにしました。
それと、朝の子ども会資源回収の時に、お母さん方から「今日、ロードレースで走るんですよねっ」と言われ、棄権できなくなったという理由もありました。節制しておいて良かった(汗)。

そして、予定通り、チンタラ・チンタラ走って無事完走しました。農道を走る中で、おばあちゃん達から受けるささやかな応援が励みになることを実感しました。体調を整え、来年は、もっと良い走りが出来るでしょう。

さて、昨年は、父親のペースに合わせざるを得なかった息子ですが、今年は全力を出し切れるレースです。それでも、距離は3kmに伸びて5・6年生と一緒に走るので、高い目標は設定せずに飛ばし過ぎないような打ち合わせをしていました。

と、言うことで、ゴールの200mぐらい手前で気楽に観戦していたら、戻ってくるのが意外と早く、驚きの声をあげてしまいました。ラストのキツイ上り坂なのに、ストライドが伸びている!結果、上位20%に入り、その年齢ではトップクラスでした。

矢巾町ロードレース大会の最後は、恒例の景品抽選会です。私はバナナ(バナナ商の昆松さん提供か?)、息子は地元産の新米2kgが当りホッとしたところです。完走証からそれぞれの時速を計算しました。私は時速9km、息子は時速14kmでした。

 

北欧の杜公園オートキャンプ場

7月14日(土)
奇跡的にも娘の部活動が土日2日連続で休みになったので、2年ぶりのキャンプに出かけました。中学生になってから忙しかったですからね。2日空いたと聞いた時点で即決しました。私自身、某協議会の総会がありましたが、申し訳ありませんが委任状出席にさせていただきました。

行き先は、秋田県北秋田市の北欧の杜公園オートキャンプ場です。矢巾町から盛岡南IC〜十和田ICを経由して片道2時間30分です。家族でソフトテニスの練習をしつつキャンプを楽しみたい探したところ、ここにたどり着きました。キャンプ場の隣、歩いていける場所に立派なオムニコートが2面あります。トレーラーハウスもあるので、10数人の合宿で自炊でも良ければお勧めしておきます。

ソフトテニスの練習は、腕を上げてきた中2の娘のまともな練習相手になれず(試合になれば互角)、彼女はふてくされ気味で後半はベンチに座りっぱなし。くそ、悔しいなぁ。練習しておかないと。それでも娘を除く3人で大いに汗をかきました。

夕食の準備です。2年ぶりのキャンプは、子ども達の動きもだいぶ良くなっていました。次は何をすれば良いか?という積極性がありました。

凝ったものは作れないので、バーベキュー中心です。焼き鳥の煙がすごいのでタープから離れています。昔は私だけが焼く係だったのに、この頃は息子も手伝ってくれるのがうれしいです。

夜は車を走らせて5分のあゆっこ温泉へ。

息子と二人で、風呂からあがってくる女子組を待っているときのこと。息子は館内に掲示してある写真を指さして「(一緒に風呂に入っていた)さっきの人だ!」と私に訴えてきました。
そこには、横綱白鵬と一緒に写真に写っているご老人。温泉を経営している株式会社阿仁川あゆセンターの社長でした。大鵬と一緒に写っている若き日の社長の写真もありました。
息子は、釣りもしたいと言っていたので、この地をいつか訪れよう。

7月15日(日)
寝ているうちから雨が降り出しました。雨のキャンプは今回初めてでしたが、片付けるのがちょっと大変でしたが、風が強いより良いですね。

トイレも綺麗で、炊事棟ではお湯も出て金網を洗うのも楽、(使っていないけど)薪は無料です。初心者に優しいキャンプ場でした。ソフトバンクはサイトによっては圏外になります。

詳しくは指定管理者のサイト、こちらをどうぞ。

 

都市化、少子化のなかで

中学校の通学区域に係る懇談会に参加してきました。

私も役人のはしくれなので、現状はよく解りますし、矢巾町の判断はやむを得ないもの、適切なものと受け止めています。

神経質な問題なので詳細は書きません。

懇談会に参加した先輩方の話によれは、我が地区はいつも「あっちに行け。こっちに行け。」と言われるとのこと。矢巾北中開設の際の通学区域の見直しに遡っての話でした。

新築した矢巾中の校舎も見てみたいなぁ。

思いつきサイクリング

息子と、思いつきでサイクリングに出かけました。2時間程度です。よく晴れた暖かい一日でした。

岩手山もくっきりと見えました。PENTAX K-xで撮影しました。

こちらはiPhoneでの撮影です。随分、空が青く写っていますね。

手前は、青いヘルメットをかぶった息子です。自分の子どもの頃を思い出して、電気柵には触らないように注意しました。

生き物を探すには、少し早すぎる季節でしょうか。

煙山ダムと南昌山です。今年の矢巾町ロードレース大会に出られるかな。

本当に暖かい日で、息子は汗をかいていました。病み上がりに、すまんのう。

新田公民館

矢巾町では、災害時の停電対策のために町内各公民館に自家発電機を設置したところですが、わが新田地区の公民館は、公民館長さんの発案で、非常用照明や専用コンセント設置の電気工事を施したそうです。私は参加できませんでしたが取り扱いの説明会も開催済みで、今後、定期的な試験運転をやっておけば、いざという時に本当に役立ちそうです。

地域住民のための公民館ではありますが、矢幅駅からも近いので、帰宅難民が出た場合の一時的な避難所としても有効ではないでしょうか。我々が納めた自治会費が、災害対策に有効に活用されているとも言えます。