私は、明日から4連休です。
毎月1回発行している月一のコミュニティだよりで、大誤報をしてしまいました。今、私に出来ることは、お詫びと訂正しかありません。電話でお詫びいたしました。次号で訂正です。
月末に、パタパタと1ヶ月を振り返ってみます。
——
9月11日(日)は、町民スポーツ大会のペタンク大会にお嫁ちゃんが出場しました。昨年の大会は、ぶっつけ本番で予選リーグを突破しましたが、今年は予選で敗退。やはり、少しは練習しないと。
——
9月15日(木)は、紫波地区中学校新人大会ハンドボール競技が行われました。いよいよ、息子たちの代がやってきました。しかし、今回は、仕事の都合をつけるタイミングをちょっと失ってしまい応援に行くことができませんでした。私にとっても、せっかくの団長デビューの日だったのに(笑)
3チームの総当たり戦のこの大会、矢巾中、矢巾北中、紫波一中それぞれが1勝1敗で得失点差も同じ、結局、総得点順で順位がつけられ我がチームは2位となりました。あとで試合の映像を見ましたが、勝てる試合を落としたように思いました。各チームとも、そう思っているかもしれません。どのチームも枠外シュートのオンパレードでした。本番は、県大会なので、それまでに頑張って仕上げて欲しいものです。
息子は、怪我で欠場した選手の代わりにポストに入って出場。1試合目はダメダメでしたが、2試合目ではやっとシュートを3本決めてくれました。相手ボールをカットしてチャンスを作る場面もありました。あとは、ひたすらマンツーマンのディフェンスに入って、クタクタに疲れたようです。今のところ、彼の持ち味は「持久力」だと思いますので、これを磨いて、喰らいついたら離れない「ディフェンスの鬼」を目指して欲しいものです。
——
9月17日(土)~18日(日)は、矢巾町子ども会育成会連合会の「子ども会リーダー研修会」に、主催者役員として参加しました。キャンプネームは、もちろん、「いっしぃ」です。
場所は、国立岩手山青少年交流の家で、この施設を訪れたのは平成6年の県の新採用職員研修以来です。工藤巌知事の訓示を思い出しました。
このリーダー研修会は、町内各行政区単位の子ども会のリーダー候補である、小学5年生を対象としているもので、様々な遊び、コミュニケーション、集団生活等を通じて、次年度(6年生)のリーダーとしての役割を学び、自覚を持ってもらうための行事として定着しているものです。
研修全般の指導の中心は室岡先生ですが、参加した子ども達を盛り上げ、班単位でリードし献身的に支えたのは、中学生のジュニアリーダー・スパイダーの皆さんです。1泊2日の研修の間、常に子ども達にやさしい目を向け、集団生活の心得を説き続けた彼女・彼らに、心から敬意を表します。すごく大変だったと思いますが、スパイダーの皆さん自身も大きく成長できたものと思います。
活動の中心は矢巾北中学校の生徒の皆さんになっているようですが、部活とはまた違った鍛えられ方(笑)が経験できますので、是非、矢巾中学校の生徒も関わって欲しいものです。
さて、指導はスパイダーの皆さんが中心、私たち大人スタッフは見守り役ということで、安易に口を挟むことは慎むべき、とされました。ただ、それを額面どおり受け取らずに、中学生の皆さんがテンパっているところで、もう少し的確なフォローができたのではないかと反省しています。今年は、初年度ということでお許し頂きたいと思います。考えすぎかな。
最近、テレフォン人生相談にはまっています。それは、ラジオではなく、Youtubeにアップされているもの。大原敬子先生セレクションまで作ってしまいました。「他人の不幸は蜜の味」と聞いたことがありますが、この番組を聞いて、私はそのような気持ちに浸っているのでしょうか?
いや、この番組に興味がある理由の一つに、様々な相談事例を通じて、私自身の、「心の闇」に気づきたいという思いがあるのだと思います。そう考える理由として、人から依頼されて、断れない自分はいったい何なのかということ。今年、これまでにない多くの役回りを請け負ってしまったことが自分の反省としてあります。ちょっと、ボランティアが行き過ぎているのです。
地元行政区の自治会役員として行事に参画し、広報誌をつくったりスポーツ大会の人集めをしたりしているところまでは良かったのですが、今年は町の子ども会関連の役員を引き受けたあとに、高校のPTA、中学校のPTAも断り切れずに役員を引き受けることに。その他、ピンポイントの対応になりますが、小学校PTA会長を引き摺った役目も一つ。。。何だか、これだけ並べると手前味噌な感じですね。いや、断り切れないだけの男です(涙)。
―――
そこに加えて、9月から1年間、息子のハンドボール部の父母会の長を引き受けることになりました。
これも断り切れなかった。しかも、これまでの私の活動範囲である自治的なもの(PTA、コミュニティ)ではなく、体育会系。
父母会の活動そのものは体育会系ではありませんが、活動目的・理念は、体育会系。
正直に言えば、子どもは勉強第一は当然として、部活とその他社会活動をバランス良くというのが私の理想、それとは考え方が対極にある組織かもしれません。私の心の闇、ばれていました(笑)?
「長」といってもお飾りです。役員は頼もしいお母様方ばかりで、お任せしていれば、ボーっとしているだけで1年間が過ぎるのだと思います。しかし、自分の苦手とする組織の長というのは違和感があって、これで良かったのか?と、いつも自問自答しています。就任のあいさつで、「先生や選手の足を引っ張らないように・・・」という、後ろ向きな発言をしてしまいましたが、これは正に、この心理が露呈してしまったのでしょう。
もちろん、ハンドボールの応援は楽しいし熱くなります。子ども達も頑張って欲しいのですが、自分の気持ちを隠したくないという気持ちがあって、こんなことを書いてみました。
8月21日から8月24日にかけて石川県金沢市で開催された全国中学校ハンドボール大会に、矢巾中学校男子ハンドボール部の応援団として駆けつけました。
大学の4年間を過ごした金沢(正確には野々市です^^;)を訪れるのは25年ぶりです。当時、何も無かった駅周辺が変わっていたのは驚きましたが、複雑な道路事情はやはり変わっていませんでした。私の安全運転のせいもあると思いますが、街の運転マナーも、まあ酷いものでした。くそ(笑)。
試合の方は、初戦で茨城県守谷市立けやき台中学校に完敗しました。右サイドにサウスポーが二人というのに驚きましたし、どこからでもパワフルで素早い攻撃をしかけてくるのには、残念ながら歯が立ちませんでした。全国準優勝を果たした先輩の偉大さも感じましたが、引き続いて今年2回も北陸に連れてきてくれた3年生も凄い。よく頑張ってくれました。本当に感謝です。
試合後は、お嫁ちゃんと2人で兼六園の散策。大学とか自分が住んでした下宿も訪れたかったのですが、子ども達が1日早く帰ることになり、その迎えのために早めに帰らなければなりませんでした。来年もまた、北陸を訪れることができるかな?
(前回の続き)
—
8月1日(月)~3日(水)は東北中学校ハンドボール大会(花巻市総合体育館)で、矢巾中学校男・女ハンドボール部の応援に参加しました。残念ながら女子は、優勝した東根市立第一中学校に惜敗しましたが、本当に頑張ってくれました。男子は、見事優勝し全国大会への出場権を得ました。3年生が頑張ってくれたおかげで、何と、息子ら2年生全員が決勝のコートに立つ機会を頂きました。
最終日の前日、顧問の先生に、「(全国大会の日程に合わせて)休暇を取っていましたよ。」と、無責任な期待の発言をしてしまいました。大変失礼いたしました。
—
8月7日(日)~8日(月)は若年者ものづくり競技大会の引率で、宇都宮を訪れました。その振替休日の9日(火)は、「わたまろキッズ!歴史探検隊」(矢巾町教育委員会・子ども会育成会連合会共催)に、子育連役員として参加しました。といっても、初参加でほとんど何もできませんでしたが(汗)。
藤沢狄森古墳群(ふじさわえぞもりこふんぐん)、歴史民俗資料館、佐々木家曲家を見学しましたが、しっかりと予習してくる賢い子、「おぉーっ!」と大人をうならせる素晴らしい質問をする子、お昼ご飯を食べられないアピールをする子(笑)、火おこし体験にはまる子、昔遊び体験で類まれなコマの技を披露する子など、本当に個性いっぱいの子どもたちを観察できて面白かったです。曲家はとても涼しかった。
—
8月11日(木)は、娘と二人で、オープンキャンパスのために上京しました。とりあえず志望大学は決まったようです。頑張ってくれ。