コストコ入間店付近の激しい渋滞

所沢に住む娘のアパートへのガサ入れツアーは楽しかった。

しかし、土曜の20時から21時頃の時間帯に遭遇した渋滞は激しかった。

帰り道、狭山ヶ丘から入間ICに抜けるルート、何もなければ数分で通り抜けるはずのこの区間が1時間半もかかりました。しびれを切らし、途中でUターンする車も続出。

「これは、絶対に事故渋滞に違いない!!」

そう苛立っていた私、助手席の妻はネットで調べ、コストコ入間店の渋滞に違いないと確信していました。

結果、そのようでした。

やっとたどり着いた交差点。信号が青になっても車は全く進まず、それを繰り返すこと数回。

やっと、原因が見えて来ました。コストコ(or 三井アウトレットパーク?)の裏口みたいなところから買い物を終えた車が出てくる、出てくる!!

つまり、我々が赤信号で足止めを食らっている間、この区間はコストコから出る車で常に満たされるので前に進めなかったということです。

警備員さん!流出量をコントロールしろ!酷いよ。。。

カーナビに案内されるまま走っていたこの道はもう通らないと決めました。

前立腺がん?ではなかった。

職場の健康診断でPSA(前立腺特異抗原)が7.2という高い値が出たため、前立腺がんの疑いがあり、精密検査の指示を受けて今月(10月)に生検を受けました。

超音波検査用器具を肛門から直腸内に挿入し、前立腺を観察しながら直腸粘膜を通して針を刺し、前立腺組織の8ヶ所を採取し、がん組織の有無を調べるもの^^;

採取の瞬間は、バチン、バチンと大きな音がして痛いぞ。

1泊2日の検査入院で、向かいのベッドの先輩にそう脅かされ、大いにビビって検査に臨みました。人生初の浣腸は、どこまで我慢すれば良いのか全くわからない(爆)尻の部分が開いた検査用パンツを履き、ベッドに横になって体を丸め、検査器具を受け入れる^^;

幸い腕に注射針を刺されるよりもはるかに痛みは少なかったです。それよりも検査用器具をいろいろな方向に動かされる方が辛かった。止血のため、女医に肛門に指を入れられながら数分間、検査後の指導を受けるという貴重な体験もしました(笑)

結果、特に異常な細胞は発見されませんでした。引き続き、半年に1度、PSAの値を検診で見ながら、大きな変動があれば再び生検を行うみたいな感じでこれから過ごしていくことになるようです。

まだ、50歳なのに。。。それとも、皆だまっているだけで、結構あるあるな話なのか。

麻生財務大臣の言葉も身にしみる、今回の検査でした。

 

ProFTPDでTLSを有効にする

ProFTPでTLSを有効にして、FTPS接続を可能にする方法です。OSはDebianLinux9です。

SSL証明書はLet’s Encryptで、certbotを使って生成します。参考サイトは以下のサイトです。

Daniel Chestertonさんの記事
https://medium.com/@dchesterton/using-let-s-encrypt-with-proftpd-on-ubuntu-53611157a344

Let’s Encrypt 総合ポータル-コマンド解説(コマンドリファレンス)

以下、certbotによるSSL証明書の作成とProFTPDの設定ファイル変更の記録です。※certbotのインストールは、certbotのトップページで、システムとOSを選べば説明が出てきます。

稲荷山公園〜入間〜狭山ヶ丘

娘のアパートのガサ入れのため、週末は所沢へ。お嫁ちゃんと、深夜の高速道路を南下しました。

狭い部屋にモノが沢山ありすぎるので、運転で疲れた私の居場所は無し。天気も良いので、お嫁ちゃんが部屋を片付け終わるまでの待ち時間を利用して、電車に乗り、桜の名所の狭山市の稲荷山公園を訪れました。朝8時頃の公園内は、既にお花見に向けて準備が進んでいました。

長距離運転の疲れもあったので、ベンチに座り小休止。公園内をウォーキング、ランニングする方々も多数おられ、のどかな時間を過ごしました。

その後、西武池袋線の入間市駅まで歩き、そこから自衛隊入間基地、彩の森入間公園を経由して狭山ヶ丘駅まで歩きました。知らない土地で、遠慮なくポケモンGOを楽しみました(爆)。

この地域には、娘の進学以来、度々訪れています。自動車で行っても駐車料金は24時間で800円〜1,000円ですし、田舎者が気後れするような巨大なバイパスも無く走りやすい。車を置いて都内に行くにも便利が良く、なかなか良い場所だと思います。

帰りは久しぶりに一般道を使いたくなり、国道16号線に入り、25年ぶりに新大宮バイパスを走りました。当時、与野に住んで車も使っていたのでホームグランドの筈でしたが、16号と17号に分岐するところで訳がわからなくなりました。栗橋?上尾?久喜?

これから、年に2回位はガサ入れをする予定ですが、無理をしないで高速道路を使うことにします。

高校入試

息子が第一志望の高校に合格しました。

学校からは、「ランクを下げた方が。。」との助言を受けていました。電車で南に向かうことを勧められたり、南昌山方面に自転車を走らせたり(笑)。12月の三者面談で「これから(5教科で)100点は上げられますから」と親の私が豪語してしまい親子で家庭学習に励んできました。確信はありましたが仕事を終わってからも家で勉強の面倒を見るのは辛い日々でした。ブログが沈黙していたのも、そのせい。

今日、得点の開示を受けたところ、12月、1月頃の実力テストに約100点程上乗せされていました。県立高校の空前の低倍率のおかげで合格できたのではなく、実力で勝ち取った合格のようです。ええ、100点も上げられるというのは、それだけの伸びしろがあったということ(苦笑)。

今月末に中学校PTA主催の教職員送別会の幹事をやるわけですが、先生方に顔向けが出来るので安堵しています。