今日は合同の誕生パーティ

3月上旬の我が家は、お嫁ちゃんの負担が大きいのです。

なぜならば、ひな祭り、子供たち二人の誕生日が集中しているので、ご馳走づくりが大変なのです。合理化しようと、安易に今年も子供たち二人の誕生祝いを計画したわけですが、よく考えたら、更に負担が増していることに気がつきました。

(1)娘の誕生日:ちょっと気合いの入った手料理
(2)息子の誕生日:ちょっと気合いの入った手料理
(3)ひな祭りの日:ちょっと気合いの入った手料理
(4)合同誕生P:買ってきたおかずとケーキ

ご覧のとおり、ケーキは2個のところを1個にしていますが、さすがに本当の誕生日にヘビとカエル(※)でもなかろうということで、ちょっと手の込んだ手料理をつくるため、トータルで見れば家計の負担が増しています。もちろん、一番たいへんなのはお嫁ちゃんです。

じゃあ、どうすればよいのか。来年は合同誕生パーティを廃止し、さらに(1)と(3)のイベントを同時に実施します。ケーキをどうするかは検討の余地がありますが、子供たちも大きくなってきたのであまりこだわらなくて良いのかもしれません。

県立博物館

午後はいっちゃんが暇そうだったので、県立博物館に連れて行きました。彼の目当ては恐竜の骨の展示でしたが、僅かしかありませんので、期待はずれに終わったようです。それでも、展示物はひと通り見てくれたので、少しは成長してくれたのだなと思いました。

体験学習室で結構時間をつぶしました。釣りコーナー(紙に描いた魚をラミネート加工し、ゼムクリップがついたもの)では、思わず競い合ってしまい、全ての魚を釣りあげました。私は34匹、いっちゃんは25匹でした。最後は、お化け鏡に映った自分達の姿を楽しんできました。

パソコンの出張修理

ご近所の美容室Sの若奥様(PTAの知り合い)から、パソコンの調子が悪いということで相談に乗ってほしいと、お嫁ちゃんを通じて依頼を受けました。「よし、頑張っちゃる!」ということで、土曜日に美容室に行って、まずは症状を確認しました。

症状は、WindowsXPのセーフモードを選んでも、ひたすら再起動を繰り返すというもの。ハードディスクの物理的損傷か論理的な不整合が原因と思われたので、まずはバックアップを取るために、KNOPPIXを使ってデータのサルベージを試みました。しかし、NTFS領域のマウントに失敗してしまいます。そして最悪はデータが失われるかもしれませんよということで、最終的には自分のWindowsのリカバリディスクを持ちこんで、回復コンソールから、”CHKDSK /R”を実行しました。

ディスクのチェックの終了を待つ間、奥様と世間話などしていましたが、進行が遅くて居づらくなってきたので土曜日は一度帰ることしました。翌日、再び訪問して、再起動をしたところPCは無事復旧し、2日かかって何とか成功しました。

やった、お役にたてて嬉しい。

更に、家に帰ってからも、お嫁ちゃんが少しだけ尊敬の念を抱いてくれたので良かったです。

冬のイベント

★2月3日(水) 小学校のスキー教室に、指導補助員として参加

毎年、保護者に協力を求められているものですが、スキーに自信のない私はこれまで協力していませんでした。しかし、今年度は娘のクラスへの協力者が少ないため、「初級者チームであれば。。。」との条件で、昨年末に協力を約束したのでした。年が明けて、職場の体制がやや脆弱になりましたが、約束だったので休暇をとって参加しました。

トータル3時間ぐらい、娘を含めて、女子2名、男子4名を引き連れて滑りました。初級者チームということもあってか?大変、素直でよろしい子供たちでした。スピードコントロールができなくて、前日に降り積もった新雪につんのめり、顔から転倒する元気な子供もいて、ちょっと心配もしました。しかし、みな元気いっぱいで、まあまあなついてくれて、それほど気苦労しなくて助かりました。

★2月7日(日) 岩手雪まつり

いちがどうしても行きたい、ということで行ってきましたが、全然おもしろくありませんでした。僅か1時間で帰って来てしまいました。会場は、幼児を連れた親子連れが圧倒的に多く、それを見て私は「ああ、こんな時もあったなぁ。」と懐かしんだぐらいです。老けこむのが早いかしら。

それにしても、名探偵コナンの雪像。。。。微妙です。