無題

紀要の原稿執筆、学生の就職指導、某団体の事務局長としての活動が重なって、かなり多忙な日々を送っていました。何とかピークをしのいで、精神的に少しゆとりが出た休日でした。

今日からいっちゃんを雫石のスキースクールの2月コースに放り込みました。送迎つきの4回コースで23,000円です。先週までは一緒にスキーに行っていましたが、毎回同行するのは経済的に大変なので、安上がりで食事付きのこちらのコースにお世話になることにしました。朝、バス乗り場(盛岡南イオン)まで送っていって、後はフリーな一日。と言っても、お嫁ちゃんと食料の買い出しに行ったりして、普段とあまり変わらない生活なのです。それでも、うるさい息子がいない貴重な休日という感じがフリーなのです。

午後は、我が新田行政区の分割に係わる説明会に参加しました。矢巾町のコミュニティ条例は、制定時、行政区当たりの世帯数の目安として、農村部150世帯、都市部を250〜300世帯の設計だったそうです。ちなみに我が行政区は460世帯、人口1,400人を超えており、矢巾町の中で2番目の規模らしいです(最大は高田2区)。

小学校の子供会も140人を超えており、役員の方々も大変な苦労をされています。元々、行政区の規模が大きすぎるなと感じていたので、今回の分割案に対しては賛成の立場です。今日の説明会も、行政区の方々の忌憚のない意見を。。という趣旨であったのに、反対意見もなく、概ね了承という雰囲気でした。

ただ、学区の再編の可能性もあるので、「(子供たちが通うであろう)中学校が今と変わらないことを確認できると安心できますが。。」と質問したところ、学区の再編は行政区の再編と異なる要因で検討していくので現段階では何ともいえないという回答がありました。その不安は解消できませんでした。しかし、そもそも学区が変わらないイコール幸福、学区が変わるイコール不幸と決まっているわけではありません。環境の変化を受け入れる、心構えもしておきましょう。でも、どうか杞憂でありますように。

夕方、いっちゃんが無事、スクールを終えて帰ってきました。頬にカットバンを貼っています。転んだらしいです。

まだ、ハの字で滑っていますが、今回はゴンドラに乗って頂上まで行ったと言っています。アルペンコースを滑ったんですか??雫石スキースクールのコーチの方々、素敵過ぎます。やっぱ、教わるならココなんですね。某スキー場とは大違いだと思います。

以下、雫石スキー場のアルペンコースの紹介です。

「世界アルペン女子ダウンヒル」開催コース。全長4.5kmの中・上級者向けのコース。ラインを読み切る力、滑走技術と体力、そして滑り切る勇気が求められます。

http://www.princehotels.co.jp/ski/shizukuishi/coursemap/index.html

今度一緒に頂上に行こうと誘われました。

(((((( ;゜Д゜)))))ガクガクブルブル

初スキー

これまで息子にせがまれていましたが、旅行に行ったり、雪かきによる腰が痛かったりでなかなかスキーに連れて行くことが出来ませんでした。

やっと、土曜日に家族で八幡平リゾートスキー場へ。基本的に怖がりな娘は、あまりスキーが好きでもなく午前早々にリタイアしました。彼女の小さいころは、こうでしたから。

午後は息子と二人で全てのコースを滑りました。久しぶりのスキーに、やや慎重だった午前中の息子でしたが、午後は鼻歌を歌いながら私の後ろをぴったりとついてくる。曲は「言葉にできない(小田和正)」(爆)!!

なかなか楽しいひと時でした。

千葉も寒がったス

あまり堂々と書くことでもないので、簡単に。「お前、さぼってるな〜」と言われるかもしれないので。

1月13日の行きは、指定券をとった新幹線が、トラブルのため盛岡〜仙台間で運休!!
1月15日の帰りは、やっぱり新幹線がトラブルのため、遅延や運休が発生!!我らが乗ったはやて39号も仙台以北で各駅停車に変更になるなど、ちょっと影響がありました。

都内観光の後、東京駅に戻ったあと人身事故で山手線がストップするなど、あぶねがったス。でも実害なく旅を楽しむことができました。夜のディズニーランドは、かなり寒かった。

先生、私はVirtualBoxを使ってみます

どれぐらい安定して使えるのか楽しみです。昨日、Excel2000(古い!)を使っていましたが、パツーンと一発、Excelアプリケーションが落ちてしまいました。仮想環境ゆえの現象だったのかどうか不明ですが、まめに保存しておかないと大変なことになりそうです。

しかも、まだ安定稼働するかどうかわからないのに、BootCampパーティションの方は削除しました。ここで少しはまりました。

BootCampアシスタントを使って、ディスクを単一のボリュームに復元するというやつです。そこで、復元して再起動してみたら、

No bootable device — insert boot disk and press any key

だと。。

Macが起動しません。

Windows的な修復を試みようと、MacOSXのインストールDVDを入れて電源ONしても状況は変わりません。調べたところ、これはWindowsのブートプロセスが出すメッセージらしく、どうやら削除済みのWindowsを起動しようとする動作だったみたいです。

最終的には、

(1)ワイヤレスマウスのボタンを押したまま電源ONして、MacOSのインストールDVDを強制的に取り出す。

(2)電源OFFしたあと、Option+Command+R+Pを押しながら、電源をONする。起動するときの音「ベーン」のあと、数秒後にもういちど「ベーン」が鳴るとブートプロセスの不具合が解消される。

で復旧しました。BootCampアシスタントから、ディスクを単一のボリュームに復元したあと、何か指示を忘れていたのかもしれません。

大雪

ただいま雪かきの休憩中です。

盛岡で46cmの積雪となりました。こんなに降ったのは、たぶん5年ぶりです。

ゆきもち君の真価が問われる年となりそうです。

どれ、またやってくるか。