オガ備長炭

先週、久しぶりに庭でバーベキューを楽しみました。この時、ホーマックで、いつも購入していた安い炭(インドネシア産マングローブ?)ではなくオガ備長炭を選んでみました。マングローブよりも割高でしたが、安定した火力で、かなり火持ちが良くて感動しました。

それで、今週もその感動とバーベキューの味が忘れられず、またやってしまいました。これは前回の残りです。2時間位燃やしたと思うのですが、結構残っています。

新しいものを3本程度足しています。

今回は、焼鳥中心です。これ以降、ビールを飲み始めて、撮影をすっかり忘れていました。

雨も降ってきたので、さっさと終了。炭は、3回目のバーベキューまで生き残ったようです。

 

老眼

45才の私ですが老眼の自覚症状が現れています。電子工作を伴う実習でも、部品の型番を学生に読んでもらったりルーペを使ったり。

約10年前、Windowsのメニューをルーペで見ていた職場の先輩を思い出します。芋づる式に思い出したのがこの言葉。出典は明らかではない。

「年寄り笑うな行く道じゃ、若者叱るな来た道じゃ。」

あの時の先輩を私は笑っていました。

最近、学生を叱ることが少なくなっています。

周りが見えていない

1ヶ月ぶりの更新となりました。
心の余裕がない時にはいつもこうなります。

「やろう!」と勢い良くあげた拳を、下ろすに下ろせない状況にある。そんな感じも。

PTA活動に精を出したら、家族に負担がかかっているという事実。

我が子の面倒見も疎かになってきている。

飼っていたサワガニが死んだのもそのせいだっ!

考える時間を減らすことにします。

今日、書き始めるということは心の余裕が出てきたということか。

レンズフィルタを買ったので、今週末は久しぶりに写真撮影に励んでみようかと思います。

第51回岩手県小・中学校通信陸上競技大会盛岡地方大会

煙山小学校では毎年、有志の先生方の指導による特設陸上部の活動があり標記大会に参加させて頂いています。

息子も5年生になり、今日の第51回大会に初めて参加しました。息子の出番は20秒程度でしたが、朝7時30分頃から15時頃まで滞在し、私もしっかりと日焼けしました。北中生の活躍もチェックしながらだったので飽きのこない楽しい一日でした。

元々、息子の短距離走についてはあまり期待をしていなかったのですが、今日の100メートルのタイムを見てちょっと限界を感じました。比較して申し訳ないのですが、娘の時と比べて1秒以上遅い。娘が達成した6年生での14秒台も無理でしょう。

彼も、得意の持久走の方で頑張ると言っていました。期待しているよ。