三連休・・・疲れた。(下)

(前回からの続き)

職場帰りに、キャッチボールをしている親子を見ると、PTA会長職を引き受けたり地区の自治会役員を引き受けたりしたことを後悔してしまいます。我が家は核家族で、お嫁ちゃんにも負担がかかっています。三連休前半の2日間も、それらの活動に捧げてしまった。もう、やらない!もっと息子と過ごす時間を増やさねば!

そういう意味で、三連休最終日は楽しい一日でした。

11月4日(月)

フジサワテニスクラブ主催の「フジサワジュニアチャレンジマッチ」に息子が出場しました 。楽しい!楽しすぎる!!

優勝で、ステップアップの部を卒業できました。レッスン以外ではほとんど練習時間が取れませんでしたが、良くやった。11月からはレギュラーコースに進級しましたし、これから力を入れていかないと。。。それよりも、ヨネックス+アディダス+ナイキ+ヨネックスのこの格好を何とかしてやらないと(笑)。

−−−

午後は、高校受験を控えた娘、家族全員で、第36回岩手県高等学校総合文化祭美術工芸展の見学に行きました。場所は岩手県民会館です。進路選択に多少の影響があるかもしれません。

−−−

夜は息子のレッスンで、再びフジサワテニスクラブへ。11月から、中学生と一緒に練習しています。

三連休・・・疲れた。(上)

11月2日(土)〜4日(月)は忙しかった。。。活力乏しい私にとっては、やり過ぎの3連休でした。やっと、久しぶりの記事投稿ができます。

11月2日(土)

PTA会長である私自らが企画した全体交流レク「親子ミニ運動会」を行いました。参加申込みが伸び悩み(笑)、具合の悪い日々を過ごしておりましたが、結果的に110名の方に参加して頂き、何とか実施することができました。PTA三役、おやじの会の皆様のご理解とご支援があってのレクでした。本当にありがとうございました。経緯・その他詳細は、別の「或るサイト」を立ち上げて、そちらに掲載しておりますので、こちらでは省略。。。

夜は、おやじ有志10名の懇親会でした。新メンバーも加わって、私としてはかなり楽しい夜でした。こういう場があると、嬉しいと言ってくださる方も!近所なのに、なかなか交流を持てなかったお父さんとも、この日、意気投合できました。どうやら、私は「とっつきにくい人」らしいです。真面目人間ですからね〜。

11月3日(日)

午前中は、新田1区・2区主催の「第28回新田ふれあい文化祭」の取材でした。私は新田2区自治会の広報担当(コミュニティだより発行担当)で、ネタ探しに必死ですから。

午後は、矢巾町おやじの会主催の「ママチャリ2時間耐久レース」に参加し、そのまま夜の懇親会へ。。。(下)に続く。

銀河祭

登校前、朝の忙しいときの息子とお嫁ちゃんの会話。連絡帳袋が壊れたことを嘆く母親に。

息子「どうせ、百均でしょ(百均ショップで買ったんでしょ?)」

母親「違うよ!平金(平金商店)だよ!平金!・・・同じ『きん』でも、百均と平金は全然違うんだからなっ!」

うまい!

食器を洗いながら、私は大笑いしていました。

———

今日は、矢巾北中の「銀河祭」でした。今年は平日開催です。その理由は、特設合唱部が全日本合唱コンクール東北支部大会を突破、銀河祭開催予定日だった10月27日(日)に開催される第66回全日本合唱コンクール全国大会出場と重なったため日程変更がなされたのです。

通学区の変更によって息子は矢巾中に通う予定ですので、我が家にとってこれが最後の銀河祭です。おっ、なかなか素敵なポスターが!誰が描いたのかな(笑)。

娘からは来なくて良いと言われていました。カンケーないねっ!

合唱コンクール、聴いた限りでは最優秀賞は3年4組だと思っていました。

全国大会に出場する特設合唱部(女子)の歌声は、透きとおり、無限の広がりを見せていました(私なりの精一杯の表現)。せっかくの機会だと思って聴きにいった甲斐がありました。台風の影響が心配だけれど、頑張ってきて欲しいですね。

特設男子は、コミカルで、男らしさは高校生級。生徒会の引き継ぎも良かった。ちょっと失敗があったのだろうけれど、ズバっと決断して駈け出したのは格好良かった。準備を無駄にせず誤魔化さず、男の中の男、私は本気でそう思っています。保護者席から拍手をした人がいましたが、同じ気持ちだったと思います。

ということで、頼もしい生徒たちの活躍を見られて良い銀河祭でした。さようなら北中イベント。