Dockerメモ-ホストのディレクトリをコンテナのディレクトリにマウントする

ホスト側のカレントディレクトリ下にhtmlディレクトリを作成し、コンテナ側の/var/www/htmlディレクトリにマウントしてコンテナを起動する。

% ls
html
% docker container run -d --rm -p 8080:80 --mount type=bind,src=$(pwd)/html,dst=/var/www/html php:5.4-apache
% echo "<?php phpinfo();" > $(pwd)/html/index.php

 

ProFTPDでTLSを有効にする

ProFTPでTLSを有効にして、FTPS接続を可能にする方法です。OSはDebianLinux9です。

SSL証明書はLet’s Encryptで、certbotを使って生成します。参考サイトは以下のサイトです。

Daniel Chestertonさんの記事
https://medium.com/@dchesterton/using-let-s-encrypt-with-proftpd-on-ubuntu-53611157a344

Let’s Encrypt 総合ポータル-コマンド解説(コマンドリファレンス)
https://letsencrypt.jp/command/

以下、certbotによるSSL証明書の作成とProFTPDの設定ファイル変更の記録です。※certbotのインストールは、certbotのトップページで、システムとOSを選べば説明が出てきます。

キーボード・マウス・ディスプレイ無しでRaspberry Pi 3 のWiFi設定を。。。

キーボード・マウス・ディスプレイ無しでRaspberry Pi 3 にノートパソコンから有線接続・SSHログインして、WiFi接続の設定をしてみました。以下は、すべてノートPCのターミナルでの作業です。

環境

  • 使用キット:Raspberry Pi 3 スターターキット(スイッチサイエンス)
    • RaspbianOSがインストールされたmicroSDカード付き
  • パソコン:Lubuntu をインストールしたノートPC(SONY VAIO VGN-FZ52B)
    • 無線インターフェイスwlp6s0(192.168.11.19/24) ※無線APからDHCPで設定
    • 有線インターフェイスenp8s0(10.0.0.1/24)
  • 無線AP
    • IPアドレス 192.168.11.1
    • ESSID “SampleAP”
    • WPA2-PSK/TKIP
    • 共有キー”abcd1234″

DHCPサーバの準備

無線LANルータにRaspberryPiを有線接続すれば、この作業は必要ないと思います。しかし、Piに割り当てられたIPアドレスの確認とその後のSSHログインが簡単にできるので、ノートPCのLinuxでDHCPサーバを立ち上げました。

取り急ぎのDHCP設定(ノートPCのLinux)は次のとおりです。subnet以外の設定は、デフォルト又は適当です。

ishidate@sony:~$ cat /etc/dhcp/dhcpd.conf | grep -v ^#

ddns-update-style none;

option domain-name "example.jp";
option domain-name-servers 192.168.11.1;

default-lease-time 600;
max-lease-time 7200;

log-facility local7;

subnet 10.0.0.0 netmask 255.255.255.0 {
range 10.0.0.2 10.0.0.254;
option routers 10.0.0.1;
}
ishidate@sony:~$ sudo /etc/init.d/isc-dhcp-server restart
[sudo] ishidate のパスワード:
[ ok ] Restarting isc-dhcp-server (via systemctl): isc-dhcp-server.service.
ishidate@sony:~$

Raspberry Piへの接続

RaspberryPiの初期設定は、DHCP、SSH共に有効だったので、ノートPCとPiをストレートケーブルで繋ぎ、IPアドレスを確認したあと、すぐにSSHのログインが成功しました。

 

ishidate@sony:~$ sudo tail /var/log/syslog | grep raspberrypi
Dec 28 21:57:41 sony dhcpd[4184]: DHCPREQUEST for 10.0.0.4 from b8:27:eb:**:**:** (raspberrypi) via enp8s0
Dec 28 21:57:41 sony dhcpd[4184]: DHCPACK on 10.0.0.4 to b8:27:eb:**:**:** (raspberrypi) via enp8s0
ishidate@sony:~$ ssh 10.0.0.4 -l pi
The authenticity of host '10.0.0.4 (10.0.0.4)' can't be established.
ECDSA key fingerprint is SHA256:5DIl6fv0G1KBDw4nKQPilCefNl6lP52Z8CpfZVV1pYQ.
Are you sure you want to continue connecting (yes/no)? yes
Warning: Permanently added '10.0.0.4' (ECDSA) to the list of known hosts.
pi@10.0.0.4's password: raspberry
 
The programs included with the Debian GNU/Linux system are free software;
the exact distribution terms for each program are described in the
individual files in /usr/share/doc/*/copyright.
 
Debian GNU/Linux comes with ABSOLUTELY NO WARRANTY, to the extent
permitted by applicable law.
Last login: Fri May 27 11:50:25 2016
pi@raspberrypi:~ $ ifconfig
eth0      Link encap:Ethernet  HWaddr b8:27:eb:**:**:**  
          inet addr:10.0.0.4  Bcast:10.0.0.255  Mask:255.255.255.0
          inet6 addr: fe80::****:****:****:****/64 Scope:Link
          UP BROADCAST RUNNING MULTICAST  MTU:1500  Metric:1
          RX packets:111 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
          TX packets:111 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
          collisions:0 txqueuelen:1000 
          RX bytes:10312 (10.0 KiB)  TX bytes:15523 (15.1 KiB)
 
lo        Link encap:Local Loopback  
          inet addr:127.0.0.1  Mask:255.0.0.0
          inet6 addr: ::1/128 Scope:Host
          UP LOOPBACK RUNNING  MTU:65536  Metric:1
          RX packets:192 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
          TX packets:192 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
          collisions:0 txqueuelen:1 
          RX bytes:15552 (15.1 KiB)  TX bytes:15552 (15.1 KiB)
 
wlan0     Link encap:Ethernet  HWaddr b8:27:eb:**:**:**  
          inet6 addr: fe80::****:****:****:****/64 Scope:Link
          UP BROADCAST MULTICAST  MTU:1500  Metric:1
          RX packets:119 errors:0 dropped:119 overruns:0 frame:0
          TX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
          collisions:0 txqueuelen:1000 
          RX bytes:46967 (45.8 KiB)  TX bytes:0 (0.0 B)
pi@raspberrypi:~ $

WiFiの設定

@0tofuの備忘録…さんのサイトに大変簡潔で分かりやすい説明がありましたので、参考(いや、ほぼそのまま)に無線接続の設定を行いました。ありがとうございます。インターフェイスwlan0の再起動後に、アクセスポイントからIPアドレス192.168.11.21が割当てられているのが確認できます。

 

pi@raspberrypi:~ $ sudo su
root@raspberrypi:/home/pi# cat /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf 
country=GB
ctrl_interface=DIR=/var/run/wpa_supplicant GROUP=netdev
update_config=1
root@raspberrypi:/home/pi# wpa_passphrase "SampleAP" "abcd1234" >> /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf 
root@raspberrypi:/home/pi# vi /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf
root@raspberrypi:/home/pi# cat /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf 
country=JP
ctrl_interface=DIR=/var/run/wpa_supplicant GROUP=netdev
update_config=1
network={
	ssid="SampleAP"
	#psk="abcd1234"
	psk=aba12d6b3421256e08c78e5ca705b9ce36dc2790f295f47cdc038657d1e5fae8
}
root@raspberrypi:/home/pi# ifdown wlan0
root@raspberrypi:/home/pi# ifup wlan0
root@raspberrypi:/home/pi# ifconfig wlan0
wlan0     Link encap:Ethernet  HWaddr b8:27:eb:**:**:**  
          inet addr:192.168.11.21  Bcast:192.168.11.255  Mask:255.255.255.0
          inet6 addr: fe80::****:****:****:****/64 Scope:Link
          UP BROADCAST RUNNING MULTICAST  MTU:1500  Metric:1
          RX packets:440 errors:0 dropped:412 overruns:0 frame:0
          TX packets:86 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
          collisions:0 txqueuelen:1000 
          RX bytes:154753 (151.1 KiB)  TX bytes:16201 (15.8 KiB)

root@raspberrypi:/home/pi#

※途中、country=JPに修正しています。

WiFi経由のSSH接続

SSHでログインできることが確認できます。

 

ishidate@sony:~$ ssh 192.168.11.21 -l pi
pi@192.168.11.21's password: raspberry

The programs included with the Debian GNU/Linux system are free software;
the exact distribution terms for each program are described in the
individual files in /usr/share/doc/*/copyright.

Debian GNU/Linux comes with ABSOLUTELY NO WARRANTY, to the extent
permitted by applicable law.
Last login: Fri May 27 12:09:15 2016 from 192.168.11.19
pi@raspberrypi:~ $

実は、10数台のPiの設定を行う必要があって、楽をできる方法を模索した結果でした。

SONY VAIO VGN-FZ52Bの無線LAN有効化

 

admin@sony:/home/admin# lspci
     :
06:00.0 Network controller: Intel Corporation PRO/Wireless 4965 AG or AGN [Kedron] Network Connection (rev 61)
     :
admin@sony:/home/admin# cat /etc/apt/sources.list
     :
deb http://http.debian.net/debian/ wheezy main contrib non-free
admin@sony:/home/admin# apt-get update
admin@sony:/home/admin# apt-get install firmware-iwlwifi
admin@sony:/home/admin# modprobe -r iwl4965
admin@sony:/home/admin# modprobe iwl4965

SONYのVAIO VGN-FZ52BにDebian Linux 7.4をインストールしました。無線LANの有効化についてインストール時にFirmwareが必要と言われるのですが、状況が良く解りませんでした。

そこで、とりあえず有線LANで繋いだ状態でインストールを終わらせ、無線LANのコントローラーをlspciで調べ、その型番でネット検索して、やり方を見つけました。

https://wiki.debian.org/iwlegacy

手順は以下のとおりです。

 

admin@sony:/home/admin# cat /etc/udev/rules.d/70-persistent-net.rules 
# This file was automatically generated by the /lib/udev/write_net_rules
# program, run by the persistent-net-generator.rules rules file.
#
# You can modify it, as long as you keep each rule on a single
# line, and change only the value of the NAME= key.
 
# PCI device 0x11ab:/sys/devices/pci0000:00/0000:00:1c.4/0000:08:00.0 (sky2)
SUBSYSTEM=="net", ACTION=="add", DRIVERS=="?*", ATTR{address}=="00:1a:80:**:**:**", ATTR{dev_id}=="0x0", ATTR{type}=="1", KERNEL=="eth*", NAME="eth0"
 
# PCI device 0x8086:/sys/devices/pci0000:00/0000:00:1c.2/0000:06:00.0 (iwl4965)
SUBSYSTEM=="net", ACTION=="add", DRIVERS=="?*", ATTR{address}=="00:13:e8:**:**:**", ATTR{dev_id}=="0x0", ATTR{type}=="1", KERNEL=="wlan*", NAME="wlan0"

なぜ、モジュールを1度だけ手動でロードすれば、そのあと自由に使えるようになるのか良く解りません!

UDEV関連の設定ファイルには、認識するハードウェアの情報は追加されていました。

ドメインを取得しました

大したコンテンツがある訳でもありませんが、やっぱり自前サーバを管理したくて有料でドメインを取得しました。

仮想専用サーバサービスServersman@vps

月額490円で、メモリ512MB、HDDが10GBのDebian Linuxマシンが手に入るのです。

価格一覧独自ドメイン取得サービス スタードメイン

取得初年度は¥380円/年、更新は¥850円/年です。