電話ボックス

今日、某大会の会場で、娘が電話ボックスから我が家に電話をかける機会がありました。
そして、電話をかけ終わったあと電話ボックスから出られなくなった模様です。
開け方が分からなかったらしいです。ドア全面を押したけれど開かなかったとのこと。
試行錯誤しているとき、他校の男子生徒に助けてもらったらしい。

本人はかなり落ち込んでいました。

北欧の杜公園オートキャンプ場

7月14日(土)
奇跡的にも娘の部活動が土日2日連続で休みになったので、2年ぶりのキャンプに出かけました。中学生になってから忙しかったですからね。2日空いたと聞いた時点で即決しました。私自身、某協議会の総会がありましたが、申し訳ありませんが委任状出席にさせていただきました。

行き先は、秋田県北秋田市の北欧の杜公園オートキャンプ場です。矢巾町から盛岡南IC〜十和田ICを経由して片道2時間30分です。家族でソフトテニスの練習をしつつキャンプを楽しみたい探したところ、ここにたどり着きました。キャンプ場の隣、歩いていける場所に立派なオムニコートが2面あります。トレーラーハウスもあるので、10数人の合宿で自炊でも良ければお勧めしておきます。

ソフトテニスの練習は、腕を上げてきた中2の娘のまともな練習相手になれず(試合になれば互角)、彼女はふてくされ気味で後半はベンチに座りっぱなし。くそ、悔しいなぁ。練習しておかないと。それでも娘を除く3人で大いに汗をかきました。

夕食の準備です。2年ぶりのキャンプは、子ども達の動きもだいぶ良くなっていました。次は何をすれば良いか?という積極性がありました。

凝ったものは作れないので、バーベキュー中心です。焼き鳥の煙がすごいのでタープから離れています。昔は私だけが焼く係だったのに、この頃は息子も手伝ってくれるのがうれしいです。

夜は車を走らせて5分のあゆっこ温泉へ。

息子と二人で、風呂からあがってくる女子組を待っているときのこと。息子は館内に掲示してある写真を指さして「(一緒に風呂に入っていた)さっきの人だ!」と私に訴えてきました。
そこには、横綱白鵬と一緒に写真に写っているご老人。温泉を経営している株式会社阿仁川あゆセンターの社長でした。大鵬と一緒に写っている若き日の社長の写真もありました。
息子は、釣りもしたいと言っていたので、この地をいつか訪れよう。

7月15日(日)
寝ているうちから雨が降り出しました。雨のキャンプは今回初めてでしたが、片付けるのがちょっと大変でしたが、風が強いより良いですね。

トイレも綺麗で、炊事棟ではお湯も出て金網を洗うのも楽、(使っていないけど)薪は無料です。初心者に優しいキャンプ場でした。ソフトバンクはサイトによっては圏外になります。

詳しくは指定管理者のサイト、こちらをどうぞ。

 

ゴールデンウィークを振り返って

今年は、なかなか面白いゴールデンウィークでした。残念ながらあまり息子の相手をしてやれず、可哀想なことをしましたが、これからその分を取り返してやるぞという活力を貰いました。

−−−

4月29日(日)

息子の新たな活動のためにスポ少の見学をしました。見学は2回目で、今回もしっかりと練習に参加させてもらいました。

種目は、ソフトテニス!!

何故それなのかと言えば、もちろん娘の部活の試合を観て惹かれたこともあるんですが主な理由は次のとおりです。

・ピアノや水泳、習字と習い事が立て込んでいる中で、練習日時が気に入ったこと。具体的には、平日の夜があまり遅くなく、土日のうち1日は休みがとれること。
・将来、彼はきっと眼鏡をかけるに違いない。それでも、面倒なくできる競技。
・マイナーな競技で、ひょっとしたら活躍出来るかもしれないという期待感。
・家族でも遊べそう(下手くそであっても、私もお嫁ちゃんも子どもとテニスぐらいはできる)。

前回の見学と違い、総コーチの指導があってピリピリ感が伴う練習でしたが、それでも息子は楽しかったようです。親の一方的な都合で選んだ競技ですが、

「やる!僕はテニスをやる!」

と張り切っています。間もなく入団申し込みの予定です。

−−−

5月1日(火)

所用があって、朝5時から夕方5時まで宮古〜盛岡を2往復しました。合計400kmですよ。その後、PTAの会議・懇親会、翌日も町Pの会議・懇親会で、2日間ほぼ同じメンバーで飲んでしまいました。

−−−

5月3日(木)〜5日(土)

青森県東北町で開催されたTSC東北主催のソフトテニス合宿(2泊3日)に、娘ら2年生が参加しました。青森、岩手の中学校、スポーツ少年団(Jr)から60人近くが参加し、各チーム総当りで3日間ひたすら練習試合に励んでいました。私は、娘らの送迎と後半1泊2日の引率者として参加しました。ただの観戦者でしたが(笑)。

東北町はスポーツが盛んらしく、特に駅伝が強く、青森県の駅伝大会では常勝の町だそうです。会場の東北町北総合運動公園も立派な施設で、参加者は付属の合宿所に宿泊しました。とにかく恵まれた環境でした。あと、名産は長芋。朝食に出た長芋と専用の醤油(ただの昆布だし醤油という説も)は、確かに美味しかったぁ。

写真は、メインアリーナです。体育館、スポーツジム、プールがあって、合宿所と繋がっているんです。

残念ながら雨続きの3日間(辛うじて最終日の午後は晴れる)だったので、ほとんどが体育館での練習試合でした。中学校は3年生主体、Jrの子供たちもテニス経験年数は豊富という中で、テニス経験が1年の娘らは良いところ無しでした。それでも、凝縮された3日間で成長できたのではないでしょうか?そうじゃないと困るんですが(笑)。

体育館にはプレイルームがありました。ここで、Jrの子供達がギャーギャー遊んでいて、自分たちの試合の出番が来るとコートに出て行き中学生と対等あるいはそれ以上のプレーをするんです(涙)。

合宿所の夜はとても有意義なものでした。私は父兄としての参加でしたが、各中学校の顧問の先生、スポーツ少年団の指導の先生方の懇親の場にも招いて頂きました。そして、テニスの技術的な話よりも、子供らを人として育てていく上でどんな腐心をしておられるのか、たくさん話を聞かせて頂きました。青森県のランキング上位の方(ご夫婦)のお子さんの話をきっかけに子育ての話題にもなったりして楽しかったです。皆さん本当にありがとうございました。

−−−

今回、青森の合宿に娘ら2年生が参加させてもらったのは、すごく幸せな事なのだと改めて感じました。これは破格の扱いだと思います。なぜならば、合宿に参加した他の中学校は3年生主体でしたから。娘の先輩、一軍である3年生は、同じ3日間で大会参加・練習試合という日程だったのに、さらに顧問の先生は二方面作戦で二軍の娘らにこんな機会を設けてくださったのです。

合宿の時間の中で顧問の先生の考えを聞かせて頂きました。

顧問の先生がいなくなった最終日、私は娘らのプレーをじっと間近で見ていました。コート以外の行動では、いくつかの指示を出しました。正直に言えば、顧問の先生の気持ち(それは苛立ち?)が、よぉ〜く解りました(笑)。

「顧問の心子知らず。」

あと1年ちょっとしか無いよ。お前たち、気づいてくれ・・・

無題

4月7日(土)

娘のお土産を届けるため、そしてユーランド清水川で息子と釣りを楽しもうと考え、実家のある八幡平市に向かいました。しかし、今年の春はとても寒く、この日の最高気温は2度。風も強く、寒くて釣りを楽しめる気がしなかったので実家に直行しました。こたつに入りながら昼飯をご馳走になったら、猛烈な睡魔に襲われました。あの飯のボリュームとあのこたつの暖かさ!結局、その日はそんな過ごし方で終わってしまいました。

4月8日(日)

朝は、地区の子ども会の資源回収活動です。新行政区としての活動でもあり、新鮮な気持ちで取り組むことができました。その日はピアノ発表会だから、息子には、張り切って重い物を持たないように言いました。

午後、ピアノ教室の発表会は何故か以前ほどハラハラドキドキしなくなりました。息子の曲は「狩」、娘の曲は「幻想曲op397」だとプログラムに書いてありました。

ピアノ教室に通う娘の同級生(中学女子)がとても多いのですが、小学生の時の同級生男子二人が、会場の後ろで聴いているのに気がつきました。帰り際に、

「おっ、N君。今日は・・誰のファンだ?S君は?」

と少しからかってみました。娘じゃないことは明らかなので気軽にからかえます。二人は首を横に振って何も答えてくれませんでした。

すまんのう。

−−−

話は変わって、今日、地区のコミュニティだよりの編集が終わり、公民館で必要部数を刷って会長さん宅に届けてきました。今まで浸透していなかった班割りの地図をイラストレーターで描いてみました。自分的には上出来と思っていましたが、お嫁ちゃんには駄目出しをされました。

記念すべき第1号の発行ですが、誤記がなければ良いのですが。

年度替わり

今日で平成23年度も終わりです。現役世代の我々において、正月よりも大事な節目と感じている人も多いでしょう。ちょうど1年前は、震災の後の諸々の件で年度替わりの感慨もなかったかもしれません。新年度の目標も、適当にごまかしていましたね

さて来年度はどうするか。

まずは仕事のこと。

指導の幅を広げたいので、ワイヤレス通信系の技術を勉強していきたいと思っています。研修も受けるし、資格の一つ(ピンからキリまであって、ここでは濁しておきます)は取得しましょう。職場の組織見直しの検討もあるので、しっかりと発言していきます。先日の意見交換ではボスと少し衝突気味になりましたが、思っていることを溜め込まずに言うことはとても大事です。

学生諸君にもピシピシと指導していきたい。過去を振り返れば、生活指導が甘かったと反省している。本当に甘かった。1対40の関係では、相手がフラット構造なのでなかなか上手くいかない。科内の新たな自治組織づくりを試行します。その一方で、就職の相談は、親身になって受けないといけない。自分が年をとるたびに、助言内容の良し悪しはともかく、年の離れた学生にとっては重みを増していくはず。自分自身の言動を点検していきたい。

PTAのこと。

引き続きPTA役員を継続するわけですが、来年(1年後)以降に向けていろいろ考えて行動していきます(ぼや〜ん)。

地域のこと。

平成24年度から行政区が分割され、我が地区は新自治会として立ち上がります。3月25日の設立総会の議事録を作成したのですが、その議事録を新自治会長宅に届けたところ、ある依頼を受けました。断る理由がないので、しばらく頑張りたいと思います。実は張り切っているかもしれません。

−−−−

23日に沖縄から帰ってきた娘は、なーんも変わっていません。相変わらず、母親から毎日同じことで怒られています。そもそも、急に変わるはずはありませんよね。沖縄の海は青く、旅はとても楽しかったそうです。それでオッケーでだけど、中学2年生でしっかり勉強してくれよ。

息子は、ピアノ発表会に向けて、最近ピアノの練習に力が入っています。彼は、弾けるようになると得意げに張り切るようになるんです。来年はスポ少に入れたいんですが、何にするか決めていません(思っていることはありますが、習字、水泳もあるの迷っています)。

お嫁ちゃんは、家計が火の車ということもあって生活のことで毎日嘆いています。朝から晩まで。確かに苦しい。

何だかファイトが湧いてきました。