9月30日 授業参観で、ぴーこが先生に指名されて発言。
10月1日 朝、小鳩が我が家の窓に激突。庭に落ちた鳩は、しばらく苦しそうにもがいていたが、やがて静かに眠りについた。おかかが後始末をする。
10月2日 ぴーこが、体育の授業で足をねん挫する。「怪我で病院に行けるなんて初めて」と喜んでいたらしい。
最後の幼稚園運動会
23日は、我が家にとって、恐らく最後の幼稚園運動会でした。
まずは、徒競争では昨年に引き続き2位、私は写真撮影に失敗。。。。
組み体操では、淡々と演技をこなしています。一人だけ余裕のあるカメラ目線というのも可愛らしい。たくましくなったものです。

昨年の障害物レースでは圧倒的な弱さを見せた彼ですが、今年も見せてくれました。素晴らしいスタートで、次々と障害を乗り越え、中盤まではトップで快走です。おお、今年こそはやってくれるのか!?しかし、ボールをキックして、ゴールを決めてから次の障害に行くべきところを、そのまま走ろうとして呼び戻され、最終的には4位に終わってしまいました。まあ、そういうこともあります。

運動会の最後を飾る年長組のリレーは、やっぱり面白い。かなりや軍団は負けてしまいましたが、一番うれしかったのは、いちが本気顔で走ったこと。怒ったような顔で走る彼は、フォームも格好良かったです。余り速くないみたいですが、まあ小学校に入ってからに期待しましょう。

心配された天気は、予報では、午後からの雨とのことでしたが、閉会式終了と同時にポツリポツリと雨が落ちてきたのは幸いで、奇跡的なものを感じました。
一日大活躍だったいちくんは、その夜、得意のタオルケットぐるぐる巻きで深い眠りについたのでした。

運動会中止
幼稚園の運動会が雨で中止になりました。明後日23日まで延期になったのですが、また雨が降ったらどうなるのか聞いていません。来週は仕事が入っているし、気になります。
再び浅虫へ
子ども達にイルカのショーを見せるために、浅虫水族館に行ってきました。6年前に当時3歳だった娘を連れて行った際には、大いに感動してもらった記録もあるので、今回も喜んでもらえることを期待していました。

しかし、エプソン品川アクアスタジアムのレベルの高いイルカのショーを見てしまった私たちにとって、残念ながら浅虫でのショーはとても物足りないものに感じてしまいました。プールも狭く、技も単発気味で、歓声も控え目です。ショー以外の時は、カーテンが引いてあり、ゆったりと泳ぐイルカを見られないのもちょっとマイナスだったかも。とは言え、この東北の地でイルカを見られる数少ない場所ですので、これからも頑張って欲しいです。

帰りは、八甲田~十和田湖ルートです。高速道路で直帰しようとしていた家族とは別に、後藤伍長の銅像を密かに訪れたいと思っていたからです。銅像茶屋から250m、八甲田雪中行軍の遭難付近一帯(?)を通りながら歩いて行くと銅像にたどり着きます。


カシオペア座
久しぶりの快晴の夜、やっとぴーこの宿題「星座の観察」に取り組むことができました。
「保護者と一緒にやってください。」ということなので、胸を張って定時退庁し自宅に着いたところ、娘は習字教室からまだ帰っていない。。。
なんだかんだ言って、夜遅く、8時30分、9時50分の2回観察し、カシオペア座の位置をノートに書き写しました。
自宅の近くでは街灯などが明るくて観察できないと思い、少し車を走らせましたが、やっぱり同じ。。家に帰ったら、眼が馴れたらしくそれなりに見えたので、結局、自宅の屋根越しの観察でした。
