自転車

今日の帰宅は、18:30。家の前で、息子が、先の日曜日に買った自転車に乗っていました。全く写真を撮っていなかったので、慌ててカメラを用意しました。

「ちょっと待ってて。」

カメラを向けると息子は突然スタンドをたてて、次のポーズを。。。見事なやらせ写真の出来上がりです。

親子戦争

今日は朝から親と娘の大喧嘩です。ピアノの練習を発端とした親の注意にふてくされ悪態をつく娘を、あまりにも本気で怒ったので、まだ頭が痛いし、気分もすぐれません。親として失格かもしれませんが、ひっぱたいて、ぶっ倒してしまいました。絶対に謝らない、母親の日頃の怒りっぷりを非難し、テコでも動かない娘も相当なものです。小学5年生でこの状況ですから、これは手ごわい女になりそうです。このサイトも、数年後には「積木くずし日記」になっていたりして(涙)。

1時間以上も喧嘩をしているうちに、小学校の先生から、予定どおり吹奏楽部の練習に来てくださいと催促の電話がありました。「練習に行け!」、それでも怒りまくって動こうとしない娘との応酬が続くうち、いつのまにか争点は「よその家は、いろいろ『いいもの』を買ってもらえるのに、うちは買ってもらえない。」ということに。特にゲーム機を買ってもらえないのが不満なようです。

そこに、来月飼い始める予定だったハムスターを今日買いに行くかという話をしたら。。。あっさり言うことを聞いてくれて行動を開始しました。うまいことやられたなと思いつつ、収拾がついて安堵しました。娘も引っ込みがつかなくなって困っていたとは思います。

そして、我が家に再びハムスターがやってきました。購入したのは、津志田のマルカンペットステーションです(イオンの向かいのホーマックデポは、ハムスターをあまり置かなくなりました)。

すみません、ロボロフスキーハムスターの雌が2匹なんです。韓国生まれなので、キムヨナこと「キムヨ」とか考えましたが、あっさり却下されました。クリームとココアだそうです。

のんびり3

私はのんびり出来ても、午前中はドッジボールの練習、午後は吹奏楽部の練習と土曜日の娘は忙しい。平日も習い事があるため、友達と遊ぶ時間もあまり無く、この頃、不満そうな彼女です。

そこで、おかかの発案により、吹奏楽部の練習の後、娘の友達を呼んでバーベキューをやることにしました。友達のRちゃん、Nちゃん共に習い事の予定もあったようですが、その時間を調整してもらい、我が家の企画に参加してもらえることになりました。

我が家のバーベキューの定番は、砂肝、焼鳥、焼肉(牛、豚)、ネギ、ピーマンで、調味料は塩とこしょうのみです。この味が、他の家庭の子供に果たして通用するものか、焼き加減は大丈夫か。きっと娘と同じようにみんな小食で、ちょっと食べたらすぐに遊びに戻るだろうとか、いろいろ考えていましたが、焼いたものを次々と食べてもらえました。

しかも、途中から運動会のダンスを始めたりして。。また、ダンスを抜けて席に戻って黙々と食べ続けたりとか。。結構よろこんでもらえたみたいで良かったです。

子供達が集まると、意外な盛り上がりを見せてくれるのでこちらも楽しいのですが、たらふく食べた後に激しい運動をして、体調を悪くしないか心配でした。具体的には、習い事に行って「げふっ。」とか。大丈夫だったかしら。

のんびり2

朝7:30~9:00はいちと散歩です。まずは桑の実を採りに、近くの山(森林公園?)に。。ちょっと早すぎたのか、黒く熟した実はあまりありませんでした。来週、また行ってみます。

次は、熊野森公園です。

展望台の高さからいって、矢巾町一帯を見渡せるはずですが、木が生い茂っているためほとんど見えません。

ここで珍しいものを発見しました。カラス駆除のケージです。町の許可を得て、地元の猟友会が設置したもののようです。

ナメクジもいました。私としては、我慢ならない生き物です。オェー、気持ち悪い。

 

のんびり

久しぶりに、今日はのんびりと過ごしています。毎年、朝顔や枝豆、ミニトマトをプランターで栽培しているのですが、今年は一切手つかず。もう6月ですから、何を植えても遅いかもしれませんね。

昨年植えて、2~3個の実をつけたたミニいちご、今年はたくさんの実がなりました。いちと私でほとんど食べてしまったので、写真に実はあまり写っていません。それにしても、よく死なないでこの冬を越えてくれましたね。この冬の最低気温は紫波でマイナス12度位でしたが、このプランターだと、がっちりと凍ったはずですよ。

いちが、先月、学校帰りに友達からもらった貝を1つだけ飼育しています(貝を数える単位って、『匹』?)。どうやらタニシのようです。いつのまにか、稚貝が増えているのにびっくり。ちなみに、いつも金魚の餌をあげています。