鳩山首相がインタビューに答えているニュース映像を見て、「どこ、見てんの!?」と叫んでいる、この頃のいっちゃんです。
いっちゃんのピアノ発表会まで、あと1ヶ月を切りました。毎日、練習中です。これから仕上げに入ります。
鳩山首相がインタビューに答えているニュース映像を見て、「どこ、見てんの!?」と叫んでいる、この頃のいっちゃんです。
いっちゃんのピアノ発表会まで、あと1ヶ月を切りました。毎日、練習中です。これから仕上げに入ります。
3月上旬の我が家は、お嫁ちゃんの負担が大きいのです。
なぜならば、ひな祭り、子供たち二人の誕生日が集中しているので、ご馳走づくりが大変なのです。合理化しようと、安易に今年も子供たち二人の誕生祝いを計画したわけですが、よく考えたら、更に負担が増していることに気がつきました。
(1)娘の誕生日:ちょっと気合いの入った手料理
(2)息子の誕生日:ちょっと気合いの入った手料理
(3)ひな祭りの日:ちょっと気合いの入った手料理
(4)合同誕生P:買ってきたおかずとケーキ
ご覧のとおり、ケーキは2個のところを1個にしていますが、さすがに本当の誕生日にヘビとカエル(※)でもなかろうということで、ちょっと手の込んだ手料理をつくるため、トータルで見れば家計の負担が増しています。もちろん、一番たいへんなのはお嫁ちゃんです。
じゃあ、どうすればよいのか。来年は合同誕生パーティを廃止し、さらに(1)と(3)のイベントを同時に実施します。ケーキをどうするかは検討の余地がありますが、子供たちも大きくなってきたのであまりこだわらなくて良いのかもしれません。
ご近所の美容室Sの若奥様(PTAの知り合い)から、パソコンの調子が悪いということで相談に乗ってほしいと、お嫁ちゃんを通じて依頼を受けました。「よし、頑張っちゃる!」ということで、土曜日に美容室に行って、まずは症状を確認しました。
症状は、WindowsXPのセーフモードを選んでも、ひたすら再起動を繰り返すというもの。ハードディスクの物理的損傷か論理的な不整合が原因と思われたので、まずはバックアップを取るために、KNOPPIXを使ってデータのサルベージを試みました。しかし、NTFS領域のマウントに失敗してしまいます。そして最悪はデータが失われるかもしれませんよということで、最終的には自分のWindowsのリカバリディスクを持ちこんで、回復コンソールから、”CHKDSK /R”を実行しました。
ディスクのチェックの終了を待つ間、奥様と世間話などしていましたが、進行が遅くて居づらくなってきたので土曜日は一度帰ることしました。翌日、再び訪問して、再起動をしたところPCは無事復旧し、2日かかって何とか成功しました。
やった、お役にたてて嬉しい。
更に、家に帰ってからも、お嫁ちゃんが少しだけ尊敬の念を抱いてくれたので良かったです。