昭和の学校

29日の日曜日は、宮古のお父さんお母さんにテレビを買って、セッティングしてきました。プレゼントではなく、お金を預かって買ったのです。帰りに、旧川井村箱石地区にある「昭和の学校」に寄ってきました。

 

 

この学校は、廃校になった川井村立箱石小学校の活用して、昭和時代のいろいろなモノを展示しています。遠い記憶の中にあった懐かしいものが数多くあって、興味深く見学しましたが、果たして我が子たちはどうだったか。実はちょっと勘違いをしていて、「昭和の学校」とは、昭和時代の木造建築の小学校をそのまま保存したものと思っていて、子供たちに「昔の小学校はこうだったんだぞ。」的なものを見せようと思っていました。ところが、「昭和を懐かしむことができる学校」だったのですね。入館料は大人500円、子供300円、家族四人で1,600円でしたった。

BMIが標準の範囲内になりました!!

7月に実施した、職場の健康診断の結果が届きました。

実は、いつの年からか身長の計測を省略されていて、ずっと178cmのままでした。俺って、もう少し大きかったはずと思っていたところ、今年の健康診断では、以下のやりとりがありました。

YB医学協会さん「身長は...省略しても...?」

いっしぃ「いえっ」

YB医学協会さん「わかりました。」

その結果は、179.9cmでした。体重は、ほとんど変わらなかったので、身長が伸びた分、BMIが下がったという話でした。

酷暑の候。。。

8月3日から8月6日まで、八王子、神奈川県相模原市に滞在していましたが、盛岡のほうが暑かったとは!!

月日 盛岡  八王子
8/4 33.7 33.3
8/5 35.5 35.0
8/6 35.8 33.3

滞在していたその理由は、第5回若年者ものづくり競技大会への参加(引率)でした。私が指導した職種は、入賞を逃しました。それにしても、産業デザイン科はすごい。グラフィックデザイン職種でみごと金メダル、銀メダルを獲得しました。競技の最後に行われるプレゼンを見て、素人なりに、いけるんじゃないかと思っていましたが、やっぱり。

まさあきさんの指導は、本当にすごいね。見習いたいけれど、私には無理です。なによりも、競技大会に対するモチベーションが下がっています。