Nの値は覚えていません。昨日は久しぶりに大爆発をしてしまいました。
約束したのと程遠い生活ぶりに、
「たった一回きりの人生。自分のやりたい事だけやって、つまらねぇ人生を過ごせ!」
と、何度、怒鳴ったことか。
「くだらねぇ交換条件、出すんじゃねぇ!ああ、どうぞ!!つまらん一生を過ごせ!このバガタレ」
俺は困らない!!冗談じゃねぇっ!
やはり、昨日、撮影した写真ですが記事の内容と無関係です。
私の投げやりな言葉は本心ではありません。応援しているんです。
最近、我が家の出窓の外側に蜘蛛が巣をつくっていました。
家の中からよく見えるので、お嫁ちゃんは気味悪がっていましたが、私は蜘蛛の巣は大事な気がして(迷信?)そのままにしておくようにと、日頃から話していました。
今日、蜘蛛の巣に小さな蜂がかかったそうです。お嫁ちゃんは、蜘蛛はそれをむしゃむしゃ食べるのかと思い観察していたら、何と蜂の体の中身を吸いとってペッタンコにしてしまったそうです。
蜂の殻もしっかり片付けた蜘蛛。あまりにも気持ち悪かったらしく、息子は蜘蛛の巣を壊しました。
−−−
息子が、今日の漢字テストで100点を取りました。写真でも撮るか?と言ったら、息子は
「いっしぃの舘に載せるんでしょ!」
だと。いつの間に・・・
−−−
いよいよ、中学校の学区の見直しが現実味を帯びてきたようです。我が地区は、矢巾北中から矢巾中への変更を迫られそうです。そのうち説明会でも開かれるでしょうが、地区の皆さんの考えは如何か?
私がピンときたのは、前に行われた行政区分割の説明会のとき。当時は不安な気持ちでしたが、今は矢中も新築されたばかりで、
「ま、いっかな〜。北中、矢中、両方の学校文化に触れられるのも面白いかも。」
という考えもあります。
−−−
息子用のテニスシューズを買いました!!ジュニア用で、紐ではなくマジックテープです。
去年買った私のテニスシューズより高い(涙)。
母さん、ぼくのあの鉢巻どうしたでしょうね。
ええ、小学4年生の時、運動会のリレーで巻こうと思っていたのに
いつの間にか失くしたあの白い鉢巻ですよ。
本当にどこで失くしたのか、全然覚えていません。
ぼくが失くしたのか、もしかしたら誰かが間違って
持って帰ってしまったのか・・・
リレーの選手なのに鉢巻を大事にする気持ちがないと言われた。
正直、そんなこと考えたこともなかった。
そんなに大事なものならば、鉢巻に名前、いや、せめて番号だけでも
書いてあれば良かったのに。
そうすれば、ぼくも気をつけたかもしれないし、
誰かも間違いに気づいたかもしれないし。
そんなことを言ったら、人のせいにするなと言われるのは
明らかなので黙っていた。
あれから35年経ったけれど、母さんも忘れていないよね?
前日から朝方までずっと雨続きでしたが、天気予報のとおり見事な晴天となり、煙山小学校大運動会が、これまた予定どおり開催されました。
開会式のとき、グランドの脇には水たまりがありました。グランドは、先生方が朝早くから整備してくださったのでベストコンディションです。
平成24年度(2012年度)から、伝統的な紅白運動会に代わり赤白青の三組対抗となりました。これからは勝った負けたではなくて、「ビリ」があるのです。(笑)。運ではなくて、実力の差がでるんです!!
各組の団結が深まると良いですね。
さて、ここから親バカモードです。あらかじめ配布された学年だよりで、徒競走では強敵2人が同走だと知っていたので、今年も3位だろうと気楽にレースを見ていました。
ところが、一等賞!!期待はしていたけど予想外!!
気楽に待っていたため、お嫁ちゃんはお友達と一緒、私はまったく別のポジションにいたのでこの感激を夫婦で共有できませんでした。
伝統の5年生の、さんさ踊りです。「紅白(歌合戦)をぶっ飛ばせ!」ならぬ、「六魂祭をぶっとばせ!」
まだまだ親バカモードは続きます。
午後のタイフーン・キッズも面白かった!いわゆる「台風の目」の拡張版の競技です(ちょっと心配だったけれど)。
ファインダーの中から、力一杯、棒をぶん回そうとする息子(一番内側)の気合を感じました。