今年のゴールデンウィークも寒い予報が出ています。その後半戦、娘は昨年同様にソフトテニスの合宿に参加予定です。
残された家族3人は、同じく青森方面へのキャンプを予定しています。湖の近くのキャンプ場を予定していますが、まだ予約していません。寒気を怖れて秋田方面に行くかもしれません。
いずれにせよ、P会議3連戦、宮古のお義母さんの病院送迎(盛岡・宮古2往復)と、ほぼ昨年と同じゴールデンウィークになりそうです。
今年のゴールデンウィークも寒い予報が出ています。その後半戦、娘は昨年同様にソフトテニスの合宿に参加予定です。
残された家族3人は、同じく青森方面へのキャンプを予定しています。湖の近くのキャンプ場を予定していますが、まだ予約していません。寒気を怖れて秋田方面に行くかもしれません。
いずれにせよ、P会議3連戦、宮古のお義母さんの病院送迎(盛岡・宮古2往復)と、ほぼ昨年と同じゴールデンウィークになりそうです。
今日は煙山小学校の授業参観とPTA総会があり、いっしぃは本日から1年間、PTA会長を務めさせて頂くことになりました。
100人弱の某団体の事務局長の役目は仰せつかったことはありますが、このような大きな組織(児童数581人の学校)の会長は、少し荷が重すぎるような気もします。
「好きでやっているんですよね?」
そう問われたら少し困ります。好きとストレートには言えませんが、嫌いではない。PTAで経験した様々な活動に価値があると思っています。多くの方にその価値に気づいて頂きたい、いや失礼、多くの方は気づいている。時間の制約があって辞退する方が多い中で逃げも隠れもせずにいたら、縁があって引き受けることになりました。
「どうしたいのか?」
やるからには、皆の賛同を得られる何かを成し遂げたいという想いはあります。しかし、これは理想であり、偶然の産物や誰かのアイデアが無いと現実的には難しいでしょう。正直、待ちの姿勢です。不満ダースの犬。
じゃあ何をしたいかと言うと、PTAの雰囲気を少しアイスブレークしたいです。地区毎の子供会活動は和気あいあいですが、PTA活動の方は真面目な事業も多くそのような雰囲気が薄く、ちょっと固い、やりずらい。これを緩和すれば、保護者のネットワークが密になる、楽しくなる・・・という理屈。そう言っている本人が挨拶でフリーズ。
人前で話す機会も多いと思うので、柔らかい雰囲気作りのための工夫していきたいです。昨年の岩手県PTA研究大会紫波大会、第4分科会会場の責任者だった(当時)矢巾東小の坂下PTA会長が協力員の保護者の皆様に話した「多少の失敗は笑顔でカバーして。。。(笑)」を座右の銘にしたいです。
「怪鳥です!」
あるお母さんの前で羽ばたく仕草もしてみました。笑っていたけれど意味が通じたかどうか。。。わっかるかな〜?わっかんねぇだろうなぁ〜イェーイ
本音ベースでは、こんなノリが大好きなんです。。。
矢巾駅西口の「にしぐち公園」に風力発電装置が設置されています。風が当たる、目立つ、東屋の夜間照明に使えば防犯効果も期待できることから、この場所が選ばれたそうです。同じものが葛巻町に2基設置されているらしいです。
この発電機はTAMタービンというもので低騒音・低振動・高効率がセールスポイントのようです。羽根の直径は約1.8メートルです。

かなり以前から噂のあった、矢巾町南矢幅の中村地区の宅地開発がいよいよ始まったようです。通勤路からよく見えるのでこれから定点観測するかもしれません。

1ヶ月ぶりの更新となりました。この時期のネタは毎年同じ。早朝から、清掃活動、資源回収、息子のテニス送迎、田園ホールで子ども達のピアノ発表会。
子ども達の演奏についてはノーコメントです。上手とか下手とかではなく。。
(中断)
飲みながら今日の発表会のビデオを見ていたら眠くなりました。9年参加している発表会ですが、みんな大きくなったね・・・お休みなさい。


中二の娘と我ら夫婦は日々衝突することが多くなった。とても憎たらしいのだが、だからと言ってお祝いしない訳にはいかない。
