浄土ヶ浜

三連休は、お嫁ちゃ んの実家・宮古へ。そして、お嫁ちゃんの両親を含め総勢5人で浄土ヶ浜に行った。目的は、愛娘ぴーこと一緒に、ウミネコに餌をやるため。

それなりに観光客が居たが、店にお金は落としていかないようだ。

相変わらず、20年ぐらいまえの殿様商売というか、とにかくモノが高い。「さ、どうぞどうぞ、ホタテが焼けてますよぉ」とタダでくれてやるような言い方で、1個500円。こりゃいかんなと思っているうちに、娘はおばあちゃんから700円ぐらいの貝殻セットを買ってもらっていた。

目的の餌やりは面白かった。カッパえびせんの袋を開けただけで、ウミネコたちは騒いで集まってきた。写真とか動画とか結構うまく撮れたのでHPに掲載したい。

宮古からの帰り道、国道を時速60KMで走行中、後ろから猛スピードで福島ナンバーの1BOXに抜かれた。その数秒後、白バイが彼らを猛追、あえなく捕捉されていた。僕がゆっくり走っていたばっかりにごめんなさい(笑)。

ノートPCのキーボードを娘に破壊された。俺のマネをして、キーをチャカチャカ叩いていたら、細い指がキーの下にもぐり込み、そのまま跳ね上げた。デン コードー5年保証により1週間の入院となった。

創業40周年記念ワイン当選!!

(株)エーデルワイン創業40周年記念キャンペーン「早池峰の詩 赤白2本セット」が当選しました。7月だったか、大迫でワイン・ジュースを買ったときに貰ったはがき3枚で当たりました。

今から飲みます。最近はお嫁ちゃんの肩を揉むのがノルマなので、飲んで気を紛らわせながら頑張ります。

 

Linuxサーバいじり

久しぶりにLinuxサーバをいじった。職場のMRTGに見せられて、自宅にも設置してみたかったからだ。

http: //www.zdnet.co.jp/help/howto/linux/0007master/06/

にも方法が紹介されているので、直ぐにできるかと思ったら、つまらんところで時間を費やした。あほらしかったのは、snmpdの設定ファイル名を 「snmp.conf」(本当はsnmpd.conf)にしてしまったことだ。

/usr/local/share/snmp/snmp.conf: line 61: Warning: Unknown token: com2sec.
/usr/local/share/snmp/snmp.conf: line 62: Warning: Unknown token: com2sec.

このエラー解決に2~3時間費やしてしまった。

浅虫水族館、うに丼

最近出かけていなかったので、9月14日に浅虫水族館に行ってきた。

車だと3時間ぐらいで着くだろうと思ったら大間違いで、4時間以上かかった。やっぱり県外は高速道路を使わないと駄目だな。

浅虫水族館駐車場のすぐ脇の「うに丼」の看板、やけに目立つ。

これか、まるやまさんが言っていたのは。

恐る恐る近づいて見ると、お品書きの札が外にあって「うに丼 1000円」「いちご煮500円」だと。安い、食おうということで店の中に入ったら、待っている人がたくさんだ。有名なのかな、このお店。

出てきたうに丼は、はっきり言って良かったと思う。さすがにウニがビッシリ乗っている訳ではないが、1000円でアワビまで乗ってる。食べてる間も、どんどんお客が入ってくる。こりゃ、ゆっくり食べていられないぞ。下調べなしで入った店で久しぶりに成功した。

その後、帰ってからインターネットで「うに丼」「浅虫」で検索しても、店の名前はわからなかった。

水族館では、ラッコが貝を割って食事をするショーがあり、娘は大興奮!

ちょうど目の前で貝を割るものだから、「お父さん!見たぁぁぁ!?」。お嫁ちゃんも、イルカに触れるチャンスがあって、かなり興奮していた。濡れたゴムだったとさ。