このところ毎朝のように東北本線から蒸気機関車の汽笛が聞こえていました。聞くところによると3年振りに釜石線をSLが走るとのこと。
ちびっこ達に見せた いのはもちろん、自分自身も本物が走るのを見たことが無かったので、見に行きましたよ遠野まで。
いい音ですね~、あの汽笛。オラオラ退けーみたいな、生き物っぽいところに感動しました。ちなみにいちこはパニック状態。撮影したビデオを車の中で確認しただけで、大泣きでした。
(写真は、釜石線青笹駅付近 で撮影したD51)
このところ毎朝のように東北本線から蒸気機関車の汽笛が聞こえていました。聞くところによると3年振りに釜石線をSLが走るとのこと。
ちびっこ達に見せた いのはもちろん、自分自身も本物が走るのを見たことが無かったので、見に行きましたよ遠野まで。
いい音ですね~、あの汽笛。オラオラ退けーみたいな、生き物っぽいところに感動しました。ちなみにいちこはパニック状態。撮影したビデオを車の中で確認しただけで、大泣きでした。
(写真は、釜石線青笹駅付近 で撮影したD51)
北緯35度12分35秒,東経137度50分9秒
最近、夕方から夜の仙北町駅、酸っぱい匂いがするんです。
駅の待合室に、酢をまいたような匂い。
八戸新幹線開業に伴い、12月1日から東北本線のダイヤも変わった。
矢幅駅17時52分発の下り電車、e加減にしてくれ!
矢幅から乗るときは、ワンマンと言うことで「入口」しか開きません。まあ、仕方が無いですわな。で、岩手飯岡を出た直後に、「この電車は、ワンマンなので、先頭車両から降りることになる。。お早めの準備を。。」という意味の社内アナウンスが。。
おお、やばいじゃん。
車内は金曜の夕方で混んでる。。人ごみをかき分けて、少しずつ先頭車両へ進み、何とか出口へ。仙北町へ着いて無事下車して、「ああ 良かった」と思って車両を見たら、ハァ?全部ドア開いてるじゃん。
これって、IGR直通車両かな?まだ、安定してないのかな?
月曜から今日まで、青森の野辺地で某組織のネットワーク担当職員の研修会があり初めて参加した。内容について話をするつもりは無いが(知識が浅くて話 せない)、ちょっと残念なことがあった。温泉宿に到着してJフォンが圏外になったのだが、DDIポケットの方は、ばりばり3本立っているではないですか。
ところで、「はつかり」に初めて乗りました。しかし、好摩とか沼宮内に停車しないで、なぜ一戸に停車するのかが納得いかなかった。一戸と二戸ってほとんど 隣同士なんですよね。