無題

6月22日(水)

大槌町にボランティア活動に行ってきました。正確にはボランティアというよりも、学生の引率=仕事としての参加で、矢巾町社会福祉協議会様の橋渡しにより実現したものです。活動内容は大槌川の河川敷を菜の花畑にするという「菜の花プロジェクト」のお手伝いで、予定地の瓦礫の撤去や草刈りをしてきました。

読売新聞の記事へのリンク

大槌町社協 災害ボランティアセンター

ボランティア活動で、どこで何をやるのかはラウンドロビン方式で割り当てが来るので、仕事を選ぶことは出来ないわけですが、現地で説明を聞いて、「これは、今やらなければならない活動なのだろうか。」と、はじめは疑問に思ったりしました。

現場で、親方がボランティアの各団体に指示を出しています。親方は、若い学生連中に期待したのか、午後は我々を引き連れて渡河し、手つかずの向かい側の河川敷で新たな活動を命じました。その日はとても暑く(釜石で31℃オーバー)こまめに休憩を取る中で親方と会話をする機会があり、この方がプロジェクトの発起人・金山さんだということを知りました。

金山さんはユーモアもあり、何よりも熱い想いがありました。津波が襲ったその瞬間の生々しい話もあり、この方とお話しして今回の活動の意義を理解しました。

活動の最後には金山さんから学生らに温かい感謝の言葉をいただきライカ社のカメラ(年代不明だが、車が買えるほどの値段らしい)で記念写真を撮ってもらいました。この日は、強烈な風も吹きものすごい土ぼこりです。こんな中でフィルムの交換をして大丈夫でしたか、金山さん。

6月24日(金)

PTAの地区懇談会に、新田地区の一会員として参加しました。我が地区は、参加者が少なかった!!

懇談会の終わり間際に、参加した保護者から、4月7日の余震の際の学校の対応、成功裡に終わった修学旅行の行き先(仙台)の是非を問う発言がありました。私としては、どちらも問題ないと考えておりましたし、外からの聞こえる無責任な声に振り回されない常識的な学校の対応をむしろ好ましく思っていたので、この発言には驚きました。

この件のやりとりで時間が立っていったわけですが、あるお母さんが発言者の気持ちを尊重しつつ、学校の対応に感謝する意見(私も、たぶん多くの人も賛同)を述べたので、拍手が起こり、事態は収束に向かいました。私も発言したかったが、勇気がなくて心臓がバクバクしただけでした!!

6月25日(土)

2週間前に、息子とつかまえたザリガニは元気です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です